一日の流れflow
- ホーム
- 一日の流れ
一日の流れ
-
-
9:30-10:00
作業準備、ミーティング
一日の始まりは、作業準備からスタートします。まずは全員で集まり、ミーティングを行い、その日の作業内容や注意事項を確認します。コミュニケーションを大切にし、利用者の皆さんが意見を出し合いながら、作業に向けて心構えを整えます。作業に必要な道具や材料を準備し、全員がスムーズにスタートできるようにします。
-
-
10:00-12:00
体操、作業(自由休憩あり)
10時からは体操を行い、身体をほぐしてから作業に入ります。体操は全員が参加し、体を動かすことでリフレッシュし、作業への集中力を高めます。その後、収穫や水やり、虫の駆除などの作業に取り組みます。作業中は自由に休憩を取ることができ、必要に応じて水分補給や体を休める時間を設けています。熱中症対策として、こまめに休憩を取ることが推奨されています。
-
-
12:00-13:30
昼食、昼休み(交流タイム)
12時には昼食の時間です。参加者は、用意された食事を共にしながら、和やかな雰囲気の中で交流を深めます。この時間は、他の利用者とコミュニケーションを図る貴重な機会です。お互いの経験や日常の出来事を話し合い、仲間との絆を深めることができます。食事後は自由に休息を取り、リフレッシュする時間を大切にしています。
-
-
13:30-15:30
作業(自由休憩あり)
昼食後は再び作業に取り組みます。午前中に引き続き、様々な農作業を行い、成長する作物に触れながら実践的な経験を積むことができます。作業中も自由に休憩を取ることができ、必要に応じて気軽に声をかけ合い、休息を取ることが推奨されています。心身ともに健康的に作業ができる環境を整えています。
-
-
15:30-16:30
休憩・当番清掃・連絡(交流タイム)
15時30分からは、作業を終えた後の休憩時間です。この時間には、当番での清掃を行い、施設をきれいに保つことも大切な作業の一環です。清掃が終わった後は、連絡事項を確認し、必要な情報を共有します。また、最後の交流タイムとして、リラックスした雰囲気の中で他の利用者と談笑し、コミュニケーションを深めます。
-
-
16:30
帰宅
一日の活動が終わり、利用者の皆さんはそれぞれの帰宅時間を迎えます。今日の作業や交流の経験を振り返りながら、自宅へと帰ります。次回の活動に向けて、リフレッシュし、心身を整えていただけるようにサポートしています。
送迎について
スマイルコーンでは、利用者の皆さんが安心して通所できるよう、3~4人のグループで送迎を行っています。
送迎は津市を中心に対応が可能です。
地域に根ざしたサービスを提供し、利用者の皆さんが気軽に参加できるようサポートしています。
送迎の詳細については、お気軽にお問い合わせください。